リバキャリ

リバキャリ‐Reverse Career‐

20代のキャリアがココロオドルwebメディア

リバキャリ
Reverse career

趣味であれば今からやりたいことは何でも自由にできるし、気づけばそれが仕事になる

 

僕は激怒した。

「好きな仕事じゃないと頑張れない」

 

そんなことが23歳の時に使っていた、僕の手帳に書いてあった。

f:id:haruki19940608:20200506201746j:plain


25歳のいま、この言葉を見て「甘えてんじゃねぇ」と思った。

 

というのも、いま現在の僕の仕事に対するスタンスは、好きを仕事にするのではなく、

目の前にある仕事を好きになる、という考え方が根本にあるからだ。

 

詳しくはコチラの記事にまとめてある。

 

「じゃあ、好きなことを我慢しろってこと?」と考える人がいる。

それも僕は違うと答える。

 

好きなことは趣味でやればいいと考えている。

 

もちろん、好きな仕事で飯を食っていくことを、完全否定はしない。

 

だが、好きを仕事にしなくとも、趣味で補える。

そして、その趣味を継続すれば、気づいたら仕事になっている。

 

 

仕事は人を楽しませたり悩みを解決する行為 

そもそも仕事って何なのだろうか?

この答えは非常にシンプルで、仕事とは人を楽しませたり悩みを解決する行為だ。

 

つまり、会社に入るということは、自分が何をして人を楽しませたり悩みを解決するのか、そのための手段ということになる。

 

もちろん、人それぞれ価値観が異なるので、人を楽しませるのが自分の喜びになる人もいる。

逆に、人の悩みを解決することで役に立ちたいと思う人もいる。

 

これはすべて正解であり、仕事を選ぶ際の意思決定は、この二手に分かれている。

 

人を楽しませる典型的な仕事のほとんどは、エンタメ業である。

音楽やイベント、舞台、芸能人なども大きな枠で捉えるとここに位置する。

 

逆にこれ以外の仕事は、ほぼ人の悩みを解決する仕事だ。

 

僕の場合、化粧品会社で勤めていることから、その多くの仕事は女性の悩みを解決する仕事だ。

 

化粧品を開発して生産し販売することにより、女性が抱えている肌の悩みを解決する。

 

あくまでも、人の悩みを解決するのが仕事であり、自分が楽しむモノではないと認識している。

 

したがって、サラリーマンになって8年、仕事が楽しいと思ったことはない。

 

だが、仕事を通してやりがいや充実感、「やってよかった」という満足感は日々感じている。

 

おそらく、多くのサラリーマンの仕事はこんなものである。

 

では、サラリーマン生活は楽しみが全くないのか?

そんなことはまるでない。

 

なぜなら、趣味があるからだ。

 

趣味は自分が楽しむ行為

趣味は、自分が楽しむ行為である。

人目をはばからず、自由奔放に許される行為だ。

 

先輩、上司、お客さま、結果に過程、全て誰からも文句をいわれない。

こんな幸せなこと、仕事じゃ味わえない。

 

そして、最初から趣味を仕事にすることは、あまりオススメしない。

 

先日、「好きなこと」を仕事にする人が不幸になりかねないワケという記事を読んだ。

 

その一部を抜粋する。

「旅行が好きだから旅行代理店を第一志望に面接を受けています」という就活生と会うこともあります。

 

この発想もまた短絡的すぎて、わたしは理解できません。たしかに旅行代理店に就職し、ツアーコンダクターになれば旅行はできます。

 

ただ、ツアーに参加する人たちの多くは旅慣れないお客さんたちです。

 

彼らを通り一遍の観光地へと案内する仕事が、旅好きを満足させるとは思えません。

 

むしろ、仕事でする決まりきったツアーを重ねるうち、旅そのものを嫌いになってしまうのではないでしょうか。

「好きなこと」を仕事にする人が不幸になりかねないワケ | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン

 

この記事で伝えたいことは、もし仮に趣味を仕事にするのであれば、続けていく内に勝手に仕事になると説いている。

 

つまり、本気で好きであれば継続することも苦ではないはずということだ。

最低でも、石の上にも三年くらいは毎日のように継続できるのか、実験すべきだろう。

 

やりたいことは趣味として、今からはじめてみるのが大切という訳だ。

 

趣味を続ければ仕事になる

趣味として今からはじめるべき、と話をした。

それを裏付ける、こんなエピソードがある。

 

***

「とある島で投資家と若者の会話」

 

ある投資家がバカンスで南の島に行きました。

 

浜辺を歩いていると、若者が貝でとてもきれいなアクセサリを作っていました。

 

それを見た投資家は、若者にそれをたくさん作ってビジネスにしないか?と、もちかけました。

 

若者「これをビジネスにしたらどうなるのですか?」

 

投資家「たくさんお金が儲かってお金持ちになれますよ。その後は南の島ででも悠々自適に暮らせますよ。」

 

若者「それなら今、私がやっていることですね。」

 

投資家「・・・・・・」

 

例えば、本を書いてみたいとか音楽を作ってみたいなど、お金にはならないかもしれないけど、今からやろうと思えばできることは結構あると思います。

 

もしそういうことがあるのなら、お金が稼げるようになってからなんて思わず、今からやるべきです。

 

人生はやりたくもないことをやってられるほど、長くはありません。

 

***

 

この話には2つの教訓がある。

1つは、好きなことは今すぐはじめられるということ。

”好きを仕事にしたい”ならば、小さくはじめても誰にも何も咎められない。

 

副業としてはじめてみてもいいし、もし会社が許してくれないならば、ボランティアで趣味を仕事にできないか取り込んでみればいい。

 

好きなことを仕事にすることは、本業でなくても可能ということだ。

 

2つめは、続けて取り組んでいる人にしか、チャンスがこないということ。

先ほどの話では、たまたま投資家が島にきて、ビジネスの話をもちかけた。

 

だが、若者が何も行動せずにいたら、投資家の目に止まらなかったはずだ。

 

つまり、好きを仕事にするには、誰かに評価されるまで趣味を続け、それが自然と仕事になるのが普通なのだ。

 

それでも、好きを仕事にすることを、僕は完全否定はしない。

 

この2つの教訓を前にしても、「好きを仕事にするんだ!」というアツい想いを持っている人は、ぜひ応援するつもりだ。

 

共にがんばりましょう。

 

以上。

今日はこんなところで。 

 

−書き手−

キャリアコンサルタントのHARUKICHI.(@harukichi_macho) 

  

この記事が良かったらシェアよろしく! 

ツイッターフォローかはてなブログの読者登録で、毎日記事を届けます!

twitter.com

 

↓Noteでコラムも書いてます

note.com

 

↓キャリア相談、話を聴いて欲しい方

harukichi3.base.shop