「しごとの思い出って何ですか?」
そう聞かれたら、社会人7年目の僕は間違いなくこう答える。
「たくさん失敗した思い出」と。
おそらく、この先の仕事でも失敗し続けるだろう。
その度に思い出が増えていく。
仕事は失敗すること以外、本当の意味で成長しないのではないかと思う。
この記事にも失敗はプラス要素になることを書いた。
社会人も7年目になると、様々な想い出(失敗)が血肉となり、自分を支えている。
自分を根底から支えているのは、失敗した経験ばかりだ。
そこから立ち上がり、何度も挫けそうになったが諦めなかった。
両さんに支えてもらいながら。
さて、僕の失敗談について話そう。
居酒屋で働いた時の話
***
20歳のとき、僕は本業とは別に居酒屋で副業バイトをしていた。
友達の紹介で約2年働いた。
担当はホールだった。
お客さんからのオーダーを受け、お酒や料理を運び、皿やジョッキをさげ、会計を済ませるのが主なバイト内容だ。
ある日、事件が起きた。
飲み放題コースの締めに、ラーメンを8人分運ぶ際のできごとだ。
このように、おぼんに乗せてラーメンをテーブルに運んだ。
テーブルに到着し、ラーメンを順番に渡していった。
2人に渡したタイミングで、「キャー、熱い」と悲鳴が聞こえた。
やかましいなぁと思いながら、3人目にラーメンを渡そうとしたとき、そこにはラーメンがなかった。
何が起きたのか?
思考停止したが、すぐに分かった。
僕は、ラーメンを6個落としてこぼした。
とんでもない失敗をしたのだ。
まず、8個のラーメンのうち、1個をお客に渡した。
この時点で察しの良い方は気づくだろう。
いま、おぼんの上のラーメンは非常に危険なバランスである。
だが、そんなこと当時の僕は何も考えていない。
2個目のラーメンを渡したら、こうなった。
厳密にはこうだ。
しかも、隣のテーブルに座る、女性のお客にこぼしたのだ。
可愛いスカートが台無しである。
先程の悲鳴も合点がいく。
こういう時、何かマニュアルがないかと思い、先輩に助けを求めた。
先輩は知らんぷりをしやがった。
なんと世知辛い。(自分が一番悪い)
確かに、同時にラーメンを6個落とした際のマニュアルなど、この世に存在しない。
せめてもの償いで、女性に「おしぼり」を大量に持っていき、ひたすら謝るしか当時の僕には分からなかった。
だが、これも失敗だったのだ。
僕はこともあろうか、熱々の「おしぼり」を持っていった。
女性に、「バカヤロー、冷たいの持ってこいよ!こっちは火傷してんだよ!」と、おしぼりを顔面に投げ返された。
何度も謝り続け、20歳にもなって涙をこぼした。
優しい女性だったおかげで、帰り際には怒りはおさまっていた。
帰り際に「ラーメンこぼされたの初めてだよ」と言われ、
僕も「ラーメンこぼすの初めてです」と返した。
最後に「今後は気をつけてるんだよ」と言い残し、女性は帰った。
***
この失敗から、何を学んだのか?
人は失敗した時にしか言葉が身に沁みない
さきほどの失敗で反省をした。
店長やバイト先のメンバーからも、散々な言葉を浴びせられ、反省をした。
何がいけなかったのか?
どうすれば次は失敗しないのか?
もっとラーメン配る時に気をつけるべきだった。。
とかを何度も自分の中で反芻した。
人は失敗した時にしか反省できないことを知った。
そして、失敗した時にしか人の言葉が身に沁みないことを知った。
『人は負けた直後、失敗した直後しか他人の言葉が身に染みない』
ドラマ「ドラゴン桜」より
そして、失敗を次に活かすことが重要ということも知った。
本気で失敗しなければ人は反省しない
人は失敗したときしか、反省できないと話した。
だが、その失敗が本気かどうか重要だ。
ふざけてテキトーにやって失敗したことに、人は反省をしない。
テストで「まぁ0点でもいいや」と受ける生徒に、「勉強しなさい!」と喝を入れても反省をしないのだ。
僕は居酒屋のバイトをただの金稼ぎではなく、お客さんを楽しませるため、本気で働き失敗をした。
本気の失敗には価値があるが、手を抜いてやった場合には価値がないのだ。
手を抜いて失敗しても、人は反省しない。
だから、本気で失敗することが大切なのだ。
まとめ
・人は失敗した時にしか反省できない
・失敗を次に活かすことが重要
・本気の失敗には勝ちがあるが、手を抜いてやった場合には価値がない
・仕事は失敗すること以外、本当の意味で成長しない
失敗するしか、人の考えは中々変えることができないのだ。
考え方が変われば、行動も変わる。
行動が変われば、結果も変わるし自信がつく。
成長する。
つまり、成長したければ、失敗するしかない。
仕事は失敗すること以外、本当の意味で成長をしないのだろう。
以上。
今日はこんなところで。
−書き手−
キャリアコンサルタントのはるきち(@harukichi_macho)
〜「キャリログ。」では、高卒キャリアを歩んできたキャリアコンサルタントが毎朝7時半にあなたのキャリアに役立つ情報お届けします〜
この記事が良かったらシェアよろしく!
ツイッターのフォローか、はてなブログの読者登録で、毎日簡単に記事が届くよ!
転職nendo×はてなブログ 特別お題キャンペーン #しごとの思い出