リバキャリ

リバキャリ‐Reverse Career‐

20代のキャリアがココロオドルwebメディア

リバキャリ
Reverse career

「石の上にも3年」を我慢できない人は、「1万時間の法則」を知ると、3年がんばれる。

f:id:haruki19940608:20200320111803j:plain

 

先日、居酒屋で大学生と思われる若者が、こんな話をしていた。

石の上にも3年って言葉、あれ絶対嘘でしょ。

無能な上司やブラック企業に、3年も自分の人生奪われるなんてごめんだわ。 

確かに、そうかもしれない。

無駄だと思う時間を過ごすくらいなら、転職なり自分のやりたいことに邁進した方がよいと思う。

 

自分の人生だ。

好きなように決め、好きなように生きればいい。

 

だが、本当に「石の上にも3年」は嘘なのか?

 

 

 

石の上にも3年の意味

 「石の上にも3年」の意味を知っているだろうか?

いわずもがな、かもしれないが一応記載しておこう。

 

「石の上にも三年」の意味は「辛くても我慢強く辛抱していれば、いつかは成功できることのたとえ」です。

 

難しいことであってもコツコツと努力を重ねれば、いつか物事を成し遂げられる、というポジティブな意味が本来の意味になります。

誤用が多い「石の上にも三年」の意味と使い方、類語、語源、英語 | 英語部

 

そもそも、”3年”とはあくまで比喩であり、明確な期間は実は定まっていない。

これを勘違いしている人は案外いるらしい。

 

そして彼らは「石の上に3年」我慢して座っても、最悪の環境の元では、人生が好転しないと考えているようだった。

確かに”何もせず”石の上に座るだけであれば、変わることはないだろう。

 

そこで僕は我が身を振り返った。

”何もせずに”「石の上にも3年」過ごしてきた訳じゃない、自分のキャリアを。

このことはこの記事に書いた。

 

高卒で工場で働く僕は、働いて1年もしない内に、

「このまま続けていて自分はどこに近づけるのだろうか?」という問いに直面された。

 

先の見えない自分の現状と将来のにギャップに、”こんなはずじゃなかった”、そう思うい悩んでしまった。

 

だが、僕は諦めずにとりあえず3年はがむしゃらに働いてみた。

僕にとって「石の上にも3年」という言葉は、冷たい石でも、どうしたら暖めることが できるのか、試行錯誤して考え行動してみなさいという教えだった。

 

そうしたら、”こんなはずじゃなかった”将来から遠ざかり、向かいたい場所に近づいてきた。

 

ではどうやって、冷たい石でも暖めることができたのか?

3年我慢することができたのか?

 

冷たい石を暖めるには、行動するしかない

真冬の中、外に出る時は暖かい格好をする。

それは「寒い」という感情が行動に移されるわけだ。

 

冷たい石を暖めるのも同じだと思っている。

「冷たい」と思う石があるならば、暖めるために行動すればいい。

 

たとえば、石に火をつけて加熱してみよう。石焼にしてみよう。

熱々の石になるはずだ。

「石 熱い」の画像検索結果

熱い石のテクスチャ の写真素材・画像素材 Image 21527295.より引用

 

これを仕事で例えるとする。

自分のいまの仕事に対し、前向きに人に働きかけたり、問題や課題に真正面から解決し、心を熱くして働くことだろう。

f:id:haruki19940608:20200320101621p:plain

もっと熱くなれよ! (もっとあつくなれよ)とは【ピクシブ百科事典】より引用

 

だが、そんなこと頭でわかっていても、いざ行動に移すのは容易じゃない。

そして、何より”継続すること”は至難を極めるだろう。

 

ではどうすれば、”熱く働き続けること”を継続できるマインドを保てるのか。

 

1万時間の法則を知れば、継続する大切さを知る

f:id:haruki19940608:20200320103243p:plain

漫画「テンプリズム」より引用

”1万時間の法則”というのがある。

1万時間の法則とは、何毎に置いてもプロレベルになるには大体1万時間かかるというもので、1万時間を3年で割ると一日約9時間という事になります。

 

仕事であれば就業8時間を集中的に過ごし、その上残業1時間をやりこんで何とか3年で一人前になれるといった所で、感覚としてあながち外れてはいないと思います。

 

さて、仕事以外で自己啓発や趣味、芸事で自分磨きをし、人に見せらるレベルで成果を出すにはこの3年という継続期間が一つの目安になります。

 

だから何かを始める時は、一旦「今日から3年間は捨ててみる」という覚悟で始めてみると良いと思います。

 

人生3年捨てる覚悟ある? 成功するために必要な「1万時間の法則」 - まぐまぐニュース!より引用

 

1万時間の法則は、正しいと思う。

この過程で思うような結果が出ようが出まいと、1万時間の先には継続したことによって、「自信に満ち溢れた自分」を手に入れる。

 

だが嬉しいことに、ほとんどの場合、1万時間の先にいい結果が出る。

たとえば、マイクロソフト社の創業者、ビル・ゲイツの例がある。

ビル・ゲイツの総資産は2012年の時点で634億ドル(約5兆5400億円)だったと言われている。

 

ビル・ゲイツは中学2年の時にコンピュータと出会う。

その頃は7ヶ月で1575時間プログラミングし続ける。

平均すると、週7日、1日8時間。

さらにそれから自分の会社に力を注ぎ始める大学2年までの7年間、

ぶっ続けでプログラムの開発をしていたようだ。

 

その頃にはとっくに1万時間を超えていた。

もちろんそれからもプログラムを開発し続けたのであるから、

費やした総時間は計り知れない。

「1万時間の法則」これでアナタも天才になれる!!より引用

 

そして、ビル・ゲイツはこう語る。

「一つのことに1万時間費やせばその分野にずば抜けて強くなる」という人もいるが、私はそんなに単純だとは思わない。

 

実際には50時間を費やした後、90%が脱落する。

好きになれない、向いていないという理由でだ。

 

そしてさらに50時間費やした人の90%があきらめる。

このような普遍的なサイクルがあるんだ。

 

運だけでなく、続けるだけの熱意も必要だ。

1万時間費やした人は、ただ1万時間費やした人ではない。

 

自分で選び、さまざまな過程の中で “選ばれた人” なんだ。

 

ビル・ゲイツ

「1万時間の法則」これでアナタも天才になれる!!より引用

 

ちなみに、僕も高卒で入社した工場で3年間本気で現場仕事を励んだ結果、社内異動により今の仕事についている。

3年間で新たな道が開けたのだ。

 

まずは石の上で3年間、”熱く働き続けた先に道が開ける”と信じ、継続してみるといい。

必ず座っている石は暖まり、新しい道が現れる。

 

そして3年継続できたことは、これからのキャリアに対し、きっと価値を生むだろう。

その自信を持って、思うような人生を歩む。

 

だから「「石の上にも3年」を我慢できない人は、「1万時間の法則」を知ると、3年がんばれる。

 

 

以上。

今日はこんなところで。 

 

 

−書き手−

キャリアコンサルタントのはるきち(@harukichi_macho) 

 

〜「キャリログ。」では、高卒キャリアを歩んできたキャリアコンサルタントが夜7時にあなたのキャリアに役立つ情報お届けします〜

 

この記事が良かったらシェアよろしく! 

ツイッターのフォローか、はてなブログの読者登録で、毎日簡単に記事が届くよ!

twitter.com