リバキャリ

リバキャリ‐Reverse Career‐

20代のキャリアがココロオドルwebメディア

リバキャリ
Reverse career

論理療法カウンセリングでキャリアの悩みは解決するし、若手は会社を辞めない

 

f:id:haruki19940608:20210728220428j:plain

論理療法カウンセリングでキャリアの悩みは解決するし、若手は会社を辞めない

 

少し前になるけど、前職の会社で後輩が会社を辞めて去っていく際の話。

 

「僕、今日で会社辞めます。ずっと前から辞めると決めてたので」

 

まだ彼は20歳そこらだった。

 

高卒で働いて2年、この会社で「働く意義」を見失ったんです。

 

「この会社にいても、楽しくない。つまらなかった」らしい。

 

後日談だけど、そんな感情を1年ほど前から彼は悶々と感じた結果、退職に至ったそうです。 

 

「新天地でも達者でな。辛かったらいつでも戻ってこいよ!」

そんな言葉を贈り、別れを告げました。

 

人それぞれ、働く上で仕事に求める価値観は違います。

 

だから私は、自分の確固たる意志で辞める彼を、引き留めはしませんでした。

 

私はこの会社の経営者ではありません。

 

しかし、彼が”仕事が楽しくない”と告げたことに、申し訳ないと思いました。

 

仕事を楽しくないと感じていることに、僕は気づけなかったから。

 

「次の職場も特に決まってないです。でも、営業やってみたいんです」と、不安そうに彼は語りました。

 

きっと彼の見る世界は、いまの会社で働くことに一切の希望がなくなり、何かを変えたくて、勇気をふり絞り”退職”という決断をしたんです。

 

別に”退職”は悪いことじゃありません。

 

自分の信念が、退職することが最善と判断したならば、カッコいいじゃないか。

カッコいい判断は後悔しないと、この記事で私は書きました。

 

いまに始まった話じゃないですが、若手社員が退職する問題は、何年経っても解決されません。

 

あのトヨタですら、若手社員の退職が問題視されています。

そのことはこの記事に書きました。

 

そんな”若手が会社を辞める問題”に、一石を投じたい。

彼はどうしたら、会社を辞めずに済んだのでしょうか。

 

 

キャリアの悩みは解釈の違いにより、若手も会社を辞めたくなる?

 

 「ピンチはチャンス」

 そんな言葉がある。

 

見方を変えれば、”ピンチなような出来事もチャンスになる”という教えです。

 

実にアツくて前向きな言葉です。

 

僕が知っているテニスプレーヤーの「松岡修造」は、ピンチという崖っぷちを愛しています。

 

暑苦しいくらいに。

f:id:haruki19940608:20200318211501j:plain

松岡修造カレンダーより引用

 

彼の言葉を引用するとこうです 

 

人は、大ピンチの時ほど本気になり、自分の想像すら超える力を発揮できるようになる。

 

「崖っぷち」ほど、自分を成長させてくれるものはないんだ。

 

だから、僕はいつも意識的に小さな崖っぷちをつくっている。

 

時には、がけから落ちることもあるけれど、それでもいいんだ。

 

崖から落ちたら、心底悔しい。

その悔しさが、次の崖っぷちに挑む気持ちにつながるんだから。 

[日めくり] まいにち、修造! 心を元気にする本気の応援メッセージより引用

 

流石に崖から落ちたらダメだろ〜。死んじゃうよ。

そして崖っぷちに大小あるんだね、修造さん。

 

話がそれました。

 

崖っぷちに立った際、それをチャンスと思う人もいれば、ピンチと思う人もいるかと思います。

 

この差は何なのでしょうか?

 

同じ「崖っぷち」に立ち、見えている世界は同じなのに、受けとり方が違うのはなぜでしょうか。

 

たとえば、有名な話に「コップの水の量」があります。

 

あなたの目の前に、水が半分入っているコップがあります。

 

そのコップを見て、どう思いますか?

 

「半分しかない」と考えましたか?

それとも「半分もある」と考えましたか?

 

f:id:haruki19940608:20200318233705p:plain

両面思考になろう!プラス思考もマイナス思考も、人を動かす原動力 - NAVER まとめより引用

 

どちらも正解です。 

 

なぜ、同じコップの中に入っている水の量を見て、多いと感じたり少ないと感じる人がいるのでしょうか。

 

同じように、若手が会社を辞めたいと思う人もいれば、思わない人もいます。

なぜでしょうか?

 

それは「論理療法」というキャリアカウンセリングの理論に基づいています。

 

キャリアの悩みを解決する、論理療法カウンセリングとは?

 

「人は見えている世界をどう受けとるかで、世界の見え方が変わります」その理由は、解釈の違いによるものだといわれる。

 

コップの半分に入った水の量を見て、多いと思ったり少ないと思うのは、解釈の違いということになります。

 

 心理学の世界では、「論理療法」と呼ばれるカウンセリング技法に答えはあるんです。

 論理療法とは、1955年ごろにアメリカの臨床心理学者であるアルバート・エリスによって提唱された心理療法です。

 

基本的な理論は、人の悩みというものは、出来事そのものから生み出されるものではなく、出来事の受け取り方によるものだということ

 

受け取り方を変えれば悩みはなくなるという解釈です。

 

わかりやすく言うと、出来事と結果との間に非論理的な固定観念や信念、思い込みによる解釈が入ることが、悪い結果を生み出すという考え方です。

 

論理療法は、出来事に対しての非論理的な解釈を、論理的な解釈に改善することで、生み出される結果を変える(良くする)というものなのです。

 

論理療法とは|心理カウンセラー講座ガイドより引用

 

わかりやすく紐解いてみましょう。 

 

この療法は「あるできごとの結果を自分の解釈で受け取る」のではなく、「合理的に解釈した結果を受け取る」ことで、多くの悩みは解決されるという考えです。

 

たとえば、前述した彼は「仕事が楽しくないから会社をやめる」 という結果を選択しました。

 

論理療法に当てはめるとこうです。

 

A:できごと:「仕事が楽しくない」

B:自分の解釈:「この会社にいる限り、仕事を楽しめないし、つまらない」

(非合理的な信念)

C:結果:「だから会社をやめるべきだ」

 

自分の解釈では、できごと→結果の間に「非合理的な信念」が存在する。

これは、主観的な感情であり、ネガティブ思考が多いです。

 

彼は「仕事が楽しくない」ことに対し、「この会社にいる限り、仕事を楽しめないし、つまらない」と悩み、「だから会社を辞めるべきだ」という結果を選びました。

 

では、これを合理的に解釈すると、どうなるか。

 

A:できごと:「仕事が楽しくない」

B:合理的な解釈:「楽しくないと感じるのは、仕事で成長できる機会が与えてもらえないから」

(合理的な信念)

C’:結果:だから会社をやめるべきだ。⇒成長できる機会が欲しい

 

合理的な解釈は、できごと→結果の間に「合理的な信念」が存在します。

合理的な信念とは、解決するためにどうすればいいかという、建設的なポジティブな考えのことです。

 

これは、客観的な合理性に基づく解釈となります。 

 

もし彼が「仕事が楽しくない」ことに対し、仮に「楽しくないと感じるのは、仕事で成長できる機会が与えてもらえないから」という点に悩んでいたなら、「成長できる機会が欲しい」という結果を受けとれたかもしれません。

 

このことを上司や先輩、私に相談していてくれたならば、成長できる機会を与えてもらい、会社を辞めることを踏みとどまったかもしれない。

 

会社を辞めずに済んだ可能性があったのです。

これが論理療法カウンセリングの効果となります。 

 

この話を概念体系でまとめると、こうです。

「A:できごと」により引き起こされた心理的な問題は、そのできごとに対して、その人の「B:信念(感情)」が不適切な解釈をした「C:結果」といえる。

 

その解釈を修正し、正しい解釈ができるように導くことが、論理療法による治療的アプローチだそうだ。

 

C  =”非合理的な信念”を解釈した結果

「この会社にいる限り、仕事を楽しめないし、つまらない」

 

↓合理的な解釈ができると・・・

 

C’=”合理的な信念”を解釈した結果

⇒ 「成長できる機会が欲しい」

 

これをまとめると、以下の図になる。

f:id:haruki19940608:20210728211338p:plain

CounselorWebより

ABC理論とは|論理療法(ABCDE理論) | カウンセラーWEB:心理学・カウンセリングの基礎知識より引用

 

キャリアの悩みの多くは、職場の人間関係が上手くいかない、仕事内容が向いていないなど、論理療法カウンセリングで解決することがあります。 

 

人はなぜ、非合理的な信念を解釈し、結果に悩んでしまうのでしょうか?

ネガティブ思考に陥りやすいのでしょうか?

 

人は非合理的な解釈をする生き物であるから、論理療法カウンセリングでキャリアの悩みを解決する

 

何とも悲しいお知らせなのですが、人は基本的に「非合理的な解釈」をすることが多い生き物なのです。ネガティブ思考になりやすいということです。

 

心理学では「イラショナル・ビリーフ(非合理的な解釈)」とよばれ、人間は悲観的になりやすい生き物と証明されています。

※ちなみに合理的な解釈をラショナル・ビリーフと呼ぶ

 

イラショナル・ビリーフ(非合理的な解釈)には、以下4つの特徴があります。

 

 <イラショナル・ビリーフ4つの特徴> 

①事実に基づいていない
②全く論理的ではない

③気持ちを惨めにさせる

④否定的・悲観的な内容

 

イラショナル・ビリーフは、「~でなければならない」「~であってほしい」といった願望と事実が絡まっている。

論理療法とは|心理カウンセラー講座ガイドより引用

 

これを論理的に否定し、感情と事実が絡まっているイラショナル・ビリーフを紐解くのが、論理療法なのです。

 

そして、自分が抱えているイラショナル・ビリーフに対し、セルフチェックで解決に導く方法があります

論理療法では、今考えていることを、自己チェックします。

チェックするポイントは以下の4つ。


1.論理的か
2.柔軟か
3.現実的か
4.役に立つか

 

例えば「見積書の計算を間違えてしまった。自分は社会人として失格だ!」と、考えたとします。

 

1.論理的か
計算を間違えてしまっただけで、ビジネスマンとして失格とは論理的ではない。

 

2.柔軟か
1度の失敗で、自分自身の力量を判断してしまうのは、あまりにも硬い考え方。

 

3.現実的か
どんなに賢い人でも、失敗する。1度の間違えで自分自身を否定しまうのは、現実的とは言えない。

 

4.役に立つか
社会人失格と自己否定することで自身をなくし、成長を妨げるのは、自分にとっても周りの人間にとっても全くメリットがない。つまり、何の役に立たない。

 

客観的にチェックしていくと、考えていたことが非論理的であることが分かります。

 

そう考えることで「何をしてもダメな人間だ!」というような、自分の首を絞めるような思考から脱出できるのです。

 

マイナス思考になってしまった時は、4つのチェックポイントで、客観的に見直してみることが必要です。

 

論理療法とは|心理カウンセラー講座ガイドより引用

 

ぜひ、自身の悩みの原因が分からなければ、イラショナル・ビリーフかどうかセルフチェックしてほしいです。

 

イラショナル・ビリーフを解決してみましょう。

 

そして論理療法カウンセリングでは、キャリアの悩みは解決するし、若手は会社を辞めないかもしれません。

 

まとめ

会社を辞めようか悩んだ時、ぜひ自分のイラショナル・ビリーフ(非合理的な解釈)に問いかけてほしい。

 

会社を辞めるのはなぜでしょうか? 

合理的な信念に基づくものでしょうか?

 

ネガティブ思考になっていませんか?

 

<今日のまとめ>

①人は見えている世界をどう受けとるかで、世界の見え方が変わる

② ①は、解釈の違いによるもの

③ 論理的な解釈と非合理的な解釈が存在する

④非合理的な解釈には4つの特徴がある

1.事実に基づいていない
2.全く論理的ではない

3.気持ちを惨めにさせる

4.否定的・悲観的な内容

④ 非合理的な解釈は、論理的か・柔軟か・現実的か・役に立つかを考えれば、合理的な解釈に正すことができる

 

論理療法カウンセリングでは、キャリアの悩みは解決するし、若手は会社を辞めないかもしれません。

  

僕も20歳の時、「勉強がしたいから会社を辞めます」と上司に退職願を叩きつけたことがある。

 

幸いにも、優しい上司でした。

 

一緒になって、「じゃあ会社で勉強できる方法を考えよう」と協力してくれた。

 

どんな勉強がしたいのか、大学じゃなきゃできないことか、そもそも何のために勉強したいのか、一緒に考えてくれました。

 

「どうしても勉強したかったら、会社に勤めながら夜間大学に行けばいい」とまで言ってくれたんです。

 

悩んだ末、大学に行かなかった。

会社で働きながら勉強することにしました。

 

理由は、僕はただ「会社じゃ勉強できない」と決めつけ、悩んでいるだけでした

(イラショナル・ビリーフに悩まされていたのだ)

 

見えている世界の受け取り方を変えたら、僕の悩みは消えた。

 

「働きながら、この会社で勉強できる」と気づいた。 

僕だけの話に限らない。

 

もしかしたら、見えてる世界の受けとり方を変えれば、会社を辞めずに済むかもしれない。 

 

論理療法カウンセリングでキャリアの悩みは解決するし、若手は会社を辞めないかもしれません。

 

本日は、そんなお話でした。

 

−書き手−

キャリアコンサルタントのはるき(@harukichi_macho) 

 

この記事のシェアよろしくお願いします! 

ツイッターのフォローか、はてなブログの読者登録で簡単に記事が届くよ!

twitter.com