思考術
昔、職場の先輩にこんな相談をした。 僕「先輩、全然結果が出なくて悩んでます…」 先輩「結果は何もしなくても出るだろ。成果が出なくて悩んでるんだろ?」 僕「成果と結果って、違うんですか!?」 先輩「お、お前・・・」 僕「えっ、えっ・・・」 この後の…
「こんな仕事やる意味ねぇよ…」と思う時がある。 おそらく、いや確実に、新人のサラリーマンならば雑用だったり上司からのお願いに対し、不満を感じるときがある。 この事案に対し、上司の立場からすれば「右も左もわからないのだから言われたことくらいはや…
「俺はクリエイティブな人間になるんだ!」なんてイキってた20歳の僕がいた。 あれから5年経ち、いまは「クリエイティブ」という言葉の魅力に何も惹かれない。 けども、なぜアレほど「クリエイティブ!クリエイティブ!」と意識だけは高かったのか、イタ…
「あー、もう何をどれだけインプットすればいいかわかんないよ…」 なんて悩みを抱えたことはないだろうか。 サラリーマンは、毎日膨大な業務を処理するために大量なインプットが必要だ。 業界に特化した専門知識は当たり前だが、仕事を効率的にこなすための…
「A現場のコスト削減よろしく」 そう頼まれたとき、あなたはどうやって仕事に取り組むだろうか? これから話すことは、 「しゃっ!A現場のコスト削減すればいいのか!楽勝だぜ!」 と思う人には響かない話かもしれない。 だけど「どうやってコスト削減すれば…
「あの会議、マジでムダじゃね? 1時間話したのに、結局、何も結論でねぇじゃん」 そんな文句を垂れる先輩がいた。 確かにその通りだった。 そんなこと、サラリーマンともなれば往々にしてある。 ムダな会議、ムダな資料、ムダな煙草休憩。 中には、ムダな…
サラリーマンとなれば、会議やセミナー、様々な場面で質問を求められるシーンがある。 質問を求められた際、「トンチンカンな質問したくない」と、物怖じする若い人も多いだろう。 僕も昔はそうだった。 だけど、こうしてサラリーマンを8年もやると、そうは…
「暗記することが苦手で、勉強できないんです…」 そんな悩みを抱えている人も多い。 僕も学生時代、勉強がデキる人間ではなかった。 たかが、偏差値45の工業高校卒だ。 だが社会人になり、勉強をするコツを知った。 その結果、品質管理の仕事をする上で欠…
「考える力は、どうすれば磨けるの?」 そんな悩みを持つビジネスパーソンも多い。 少なからず、僕は20代前半のとき、悩んだ。 なぜ悩んだか? ビジネスにおいて「考える力」は、必須能力だから。 野球でいう「捕る・投げる」に値するだろう。 つまり、ビ…
OODAループ 「PDCAサイクルをもっと早く回せ。もっと効率的に仮説検証しろよ」 そんなことを上司に命令されたらどうしよう。 と思う。 無情にも、会社で働く限り上司の期待に応えるのは必要だ。 そもそも、PDCAサイクル自体、効率的に意思決定をするビジネス…
PDCAサイクル 「PDCAサイクルを回して業務に取り組むことが重要だ」 入社した際の新人研修で、講師からそう習った。 正直、「んなもん知るか」と心の中では思っていた。 だが、いまとなっては工場で働く生産エンジニアとして、日々PDCAサイクルを回している…
PREP法 「なぜ、自分の言いたいことが伝わらないのか」 社会に出て苦節7年、そんなことを乗り越えた記憶がある。 自分の主張や意見が全く伝わらず、「言ってることがわからない」と先輩に否定された日もあった。 気づいたら一端の社会人として、上司や先輩…
「後悔のない決断をしたい。」 仕事において、人生において、判断と決断に困ることがある。 続けるほうがいいのか、やめたほうがいいのか。 こちらを取るほうがいいのか、あちらを取るべきなのか。 人生とは、そういう判断の繰り返しと、決断を強いられる気…
努力 無駄な努力したいですか? 「どうせ結果を出すなら、効率的な方法で結果を出したい。無駄な努力なんてしたくない。」 そう思うのが一般的かもしれない。 皮肉にも、この男は何事もなかったように人の努力をあざ笑う。 ハンターハンターより引用 最初か…
考えすぎて仕事が遅い人は、パレートの法則を知れば、鬼速で仕事が終わる どうも、キャリアコンサルタントのはるきち(@harukichi_macho)です。 今日は、「考えすぎて仕事が遅い人は、パレートの法則を知れば、鬼速で仕事が終わる」話をします。 昔、自分が…
どうも、キャリアブロガーのハルはる(@cccconstancy)です。 寒暖差があるせいか、風邪をこじらせました。喉が痛くて龍角散のど飴を1年間買い溜めたい今日この頃です。ブルジョワか。 喉が痛いものですから、仕事でも支障をきたす訳で、いくら平平平社員の…